

神戸産学官交流会 第262回定例会
今回の演題は、「地域でモノづくり人材をどう育てるか?」 -異なるものとつながりの重要性― ということでした。令和2年度活動テーマである“新しく始まる神戸のひとづくり”にピッタリの講演になりました。 講演者は、近畿大学理工学部機械工学科 教授でおられます 西籔 和明先生 にお...


神戸産学官交流会2017年度研修(帯広)
9月1日~9月3日の3日間,神戸産学官交流会の12名の会員方々,神戸大学イノベーション研究科の土佐教授と塾長の計14名で北海道の帯広およびその周辺地域を視察研修しました。 今回の研修の主旨はこの地域における「食と農業」を柱とした地域産業政策『フードバレーとかち』での産学官の...


神戸産学官交流会 第227回 定例会
テーマ;「今、地方が面白い」 講師;木曾町議会議員 松井淳一 氏 今回は、まさに「地方創生の実態と戦略(より具体的な話)で、あっと いう間の90分間でした。 木曾町の素晴らしい自然のもとで、町民一体となっての取組方法や「すんき」を使っての、第6次産業化、また、ヘルスツー...


神戸産学官交流会 第223回 定例会
今回は、年度末の定例化とのことで、仲西座長様から今期の振り返りと、労働改正法について、ご講演頂きました。 あっという間の一年でしたが、仲西座長を中心に、アクティブに活動したなと思いました。また、この交流会の将来に向けての展望もお聞きすることができました。 ...


神戸産学官交流会 第222回 定例会
平成29年2月25日の土曜日、京都伏見の「招徳酒造」の酒蔵見学。 総勢、17名でお伺いしました。杜氏の「大塚真帆」さんは、女性の杜氏であり、自ら志願して、杜氏になられ、今では、若い従業員さんたちの指導者でもあります。 女性が杜氏とあって、流石に酒蔵も会社も綺麗に掃除も行き届...


神戸産学官交流会 第220回 公開講演会
12月8日、今回は、近畿大学の松本先生をお招きして、「中小企業の 採用」について、講義をして頂きました。 帝国データバンクご出身ということもあり、最後まで、興味深いお話 に、参加者も耳を傾けていました。 特に、最近の新人の動向については、「ガラスのハート」や「ゆとり」 ...